2005/02/23

暗証番号の4割が生年月日 偽造カードの実態調査

 金融庁は22日、偽造キャッシュカードによる預金の不正な引き出しの被害調査の結果をまとめた。被害にあったカードの暗証番号の41%が生年月日やそこから類推できる番号を使用。100万円超の被害が60%に達し、大半が3日以内に引き出されていた。金融機関が被害者に補償しているケースは9%しかなかった。
 同庁は各金融機関に偽造キャッシュカード犯罪への対応方針の報告を求める。また被害の救済について専門家らによる研究会を立ち上げ、4月下旬までに金融機関の被害補償のあり方をとりまとめる。
 全国銀行協会などの業界団体による被害アンケートで04年9月以前に発生したとされる231件について金融機関に報告を求め、33金融機関から208件(銀行199件、信用金庫など9件)について回答があった。
 被害にあった口座は関東地方に集中しており、全体の90%を占めた。被害金額は100万円以下が40%、100万~500万円が43%、500万円超が17%だった。引き出される時間帯は、回数ではコンビニの現金自動出入機(ATM)を中心に午前0時~1時までの深夜が22%を占めて最も多く、金額では銀行のATMを中心に9時~10時が19%を占めた。
 スキミング(不正読みとり)などの被害にあった場所は71%が不明だが、心当たりの場所としてゴルフ場が20%で最も多く、次いでサウナ・マッサージが5%だった。3日以内に被害に気づいたのは全体の25%しかなかった。
 金融庁は調査結果を踏まえ、22日午前、ICキャッシュカードや生体認証の導入など偽造防止▽1日当たりのATM引き出し限度額引き下げや限度額変更の導入▽被害者への丁寧な対応と情報提供、警察への協力、を全銀協など業界団体に要請した。
(02/22 12:00)

No comments: